今日は、風も一日ほぼ無風の中F3Aの練習が出来ました
まだまだ形になってないのでもっと練習しないといけませんね(^_^;)
| 朝早くから近藤さんが 新作のフォークを持ってきてました |
|
| メカ積みも良く出来てます | |
| マフラーは、ショートマフラ エンジンは、160でした 調子がイマイチで最後は、エンストしてしまいました |
|
| 主翼のネジが落ちないように このようなパーツが使用されてます 良い商品ですね |
|
| カッコイイですね! ハデハデなカラーリングで 見やすく良いと思います |
|
| 胴体面積もありますね | |
| 水平尾翼は、小さめです | |
| 最近流行の下半角が付いてます | |
| 近藤さんのJPNナンバー。 覚えやすいナンバーですね |
|
| 垂直尾翼に風が当たるように 胴体とキャノピの間に風の道が出来てます 考えて作ってありますね |
|
| 冷却もバッチリです | |
| 早速エンジンを掛け | |
| テイクオフ! 下降もブレーキがかかり 良い感じに飛んでました。 |
|
| こちらは、電動の機体です | |
| いつもとても良く飛んでます | |
| 今から数十年前の機体を 斉藤さんが持ってきました |
|
| エンジンは、ロータリで とても良い音で飛んでいました |
|
| スタータも電池に変えたので良くなりました | |
| 元は、ヒロボーのベニア製で それにカーボンのシールを貼り ベニアのでてるところには 黒ペンで色を塗りました。 |
|
杉浦さんのGood Shotの着陸 |
|
| 前に墜落した事があり 前と主翼がほぼ大破しましたが 綺麗に直してありました さすがですね。 |
|
| 近○さんの秘密の物らしいです(笑 でも、これだけでは、足りませんね 次回には、出来てくるのかな? |
|
| 近藤さんのシナジーは 飛ばしすぎで離陸で脚の台が壊れ 着陸は、フワフワの所に突っ込ませました |
|
| 充電器をシュルツに変更しました これで電動F3Aもやる予定です |
|
| 最近は、機体拭くのに グラスターゾルを使ってます 中身は、ヒロボーさんのと一緒ですが こちらのが200−300円安いです |
|
| 今日は、東さんも久々に来ました 近藤さんは、フォークなので後は、腕のみですね |
![]() |
最近使用しているクルクル回るトキトキスティックです スナップなどした時でも指もずれなく とても良いですね\(^o^)/ |